こんにちは、美肌クエスト案内人のマリーです。
「何が清潔で、何が不潔か」みたいな感覚って、人によってかなり差がありますよね。そういう感覚って、傍からみると「えっ、あれはダメなのにそっちはいいの? なんか矛盾してない?」って思ったりすることも多いです。
目に見えない「細菌」に対する感覚も、人によってだいぶ違いそう。みなさんはどうですか?
さて、「腸活で美肌を目指す! 腸内環境の悪化で肌荒れする原因とは?」では腸内細菌について書きましたが、今日は肌に棲む細菌のお話です。気になる「美肌菌」の正体と、増やし方を探っていきましょう!
肌に棲みつく細菌! 皮膚常在菌とは
腸の中に善玉菌と悪玉菌が棲みついていて、そのバランスがわたしたちの全身に大きな影響を与えるということは、よく知られていますよね。
それとおなじように、わたしたちの肌にも無数の細菌が棲みついているということをご存知でしたか?
肌に棲みついている細菌たちは「皮膚常在菌」と呼ばれています。腸内細菌と同じように「善玉菌」「悪玉菌」「日和見菌」の3つに分類することができます。
善玉菌
人間にとって有益な働きをする細菌
悪玉菌
人間にとって有害な働きをする細菌
日和見菌
状況によって、有益にも有害にも働くことがある細菌
美肌菌とは? 皮膚常在菌の種類
皮膚常在菌にも、いろいろな種類の菌があります。「美肌菌」と呼ばれているのは、善玉菌の一つ「表皮ブドウ球菌」です。でも実は、美肌づくりに役立ってくれる菌は、表皮ブドウ球菌だけではありません。
表皮ブドウ球菌
表皮ブドウ球菌は、表皮の表面にある角質層のすきまなどに棲んでいる菌です。この菌は、汗や皮脂をエサにして育ち、皮脂を分解して脂肪酸とグリセリンを作り出します。
表皮ブドウ球菌によって生み出される脂肪酸は、肌の表面を弱酸性に保ち、炎症などの原因になる悪玉菌の繁殖を抑えます。また、グリセリンは、化粧水に含まれる成分としておなじみの保湿成分です。
つまり、表皮ブドウ球菌が活発に活動している肌は、自然と健やかなpHバランスとうるおいを保つことができるというわけです。だからこそ、表皮ブドウ球菌は「美肌菌」と呼ばれているんですね。
アクネ桿菌
「アクネ」といえば、英語で「にきび」を指す言葉。アクネ桿菌と聞くと、にきびの原因になる悪い菌のように思われるかもしれませんが、実はアクネ桿菌は誰の肌にでもいて、毛穴の中にたくさん棲みついている細菌。通常は特に有害に働くことはありません。
むしろ、アクネ桿菌にも皮脂を分解して脂肪酸とグリセリンを作り、肌を弱酸性に保つ働きがあるのです。
ただし、アクネ桿菌は酸素を嫌う性質のある菌です。なんらかの原因で毛穴が詰まってしまうと、毛穴の中で異常に増殖して炎症を引き起こします。これがにきびです。
黄色ブドウ球菌
美肌菌と呼ばれる表皮ブドウ球菌と名前が似ていますが、黄色ブドウ球菌は病原性の高い細菌で、悪玉菌に分類されます。
弱アルカリ性を好むため、肌が弱酸性に保たれているときはおとなしくしているのですが、肌の状態がアルカリ性に傾くと、かゆみや細菌性の皮膚炎などを引き起こす原因となります。
美肌菌を増やすには? 皮膚常在菌とのつきあい方
表皮ブドウ球菌やアクネ桿菌は、肌を弱酸性に保ち、うるおいを補給してくれる存在、すなわち美肌菌であるといえます。一方、黄色ブドウ球菌は、肌荒れなどの原因になることもある悪玉菌ですが、美肌菌がしっかりと肌を弱酸性に保ってくれている限り、暴れることはありません。つまり、皮膚常在菌をほどよく育てていくことが、美肌づくりのポイントなんです。
美肌菌を増やすために心がけたいこと
洗顔の頻度は最低限に
洗顔をすると、肌の表面にいる常在菌は洗い流されてしまいます。一度洗顔した後、元通りの菌の数に戻るまでには半日ほどかかってしまいます。美肌菌を減らさないためには、洗顔料を使用した洗顔は一日一度にするのがおすすめです。
過剰な角質ケアはNG
美肌菌は角質層に棲みついています。ピーリングなど余分な角質層を除去するケアは、美肌菌の数を減らす原因に。美肌菌を増やすためには、角質ケアも必要最低限に抑えましょう。
化粧品を使わない日を作るのもアリ
化粧品に含まれる防腐剤は、皮膚常在菌の成長を妨げるという研究結果があります。しかし、そもそも防腐剤がまったく含まれていない化粧品なんてありません。お休みの日などに、スキンケア化粧品やメイクアップ化粧品をいっさい使わない日を試してみるのも、美肌菌を育てるためには役立つかもしれません。
ほどよく汗をかく生活
汗や皮脂でほどよく表面がうるおった肌は、美肌菌をはじめとする皮膚常在菌たちにとって棲みごこちの良い環境です。しかし現代人は、エアコンなどの影響で汗をかきにくくなっていると言われます。軽い運動などでほどよく汗をかく生活は、美肌菌を増やすために有効です。
まとめ:シンプルケアは美肌菌の味方!
最近では、皮膚常在菌のバランスを測定してくれる「美肌菌ドック」とか、自分の肌の美肌菌を採取、凍結保存して専用の化粧品として肌に戻す「美肌菌バンク」なんてサービスも登場するほど話題の美肌菌。
まあもちろん、それでテンション上がる気持ちはわかるし、そういうのを試してみるのも楽しいと思う。
でも個人的には、そこまでしなくても普通にシンプルケアを心がけてるだけで十分、常在菌がきちんと働いてくれるんじゃないかなあと感じてます。シンプルなスキンケアを心掛けることは、常在菌たちと上手につきあっていくためにも有効だと思います。
