美肌を育てるためには、外側からのケアに加えて内側からもケアするのが効果的というのはよく言われること。紫外線対策のためにビタミンCのサプリを飲んでいるという方は多いですよね。
でも保湿については、スキンケアコスメに頼りっぱなしでインナーケアは特に意識していないという方も多いのでは? そんな方に試してもらいたいのが、オルビスの“飲むスキンケア”こと「オルビスディフェンセラ」です。
特に・・・
- 乾燥肌や敏感肌で悩んでいる人
- 肌のかさつきをなんとかしたい人
- 今のスキンケアに物足りなさを感じている人
- ぷるっぷるのうるおい肌を目指したい人
などには絶対におすすめです♡
オルビスディフェンセラをかれこれ1年以上にわたって愛飲している私が、ディフェンセラの魅力や口コミ、気になる疑問について、徹底的に解説します。
オルビスディフェンセラって?

ORBIS DEFENCERA(オルビス ディフェンセラ)は、オルビスが2019年1月に発売した【飲む次世代スキンケア】。日本で唯一の“肌への機能があるトクホ”なんです。
トクホ(特定保健用食品)というのは、特定の保健機能について表示することを消費者庁から認められた食品のことを言います。
ディフェンセラは「肌の水分を逃がしにくくする」機能について、表示してもOK!と認められているんです。
うるおうヒミツは「セラミド」
肌の水分を逃がしにくくする理由は、オルビスディフェンセラに「米胚芽由来グルコシルセラミド」が含まれているから。
私たちの肌の一番外側の「角層」には、「細胞間脂質」と呼ばれる脂質が細胞のすきまを埋めるように存在しています。
この細胞間脂質の多くを占めているのが「セラミド」です。セラミドは私たちの肌にもともと存在する成分ですが、加齢によってだんだん減っていってしまうんです。
細胞間脂質には、
- 外部からの肌への刺激をブロックする
- 肌の内側からの水分蒸散を防ぐ
という二つの働き(肌のバリア機能)を担っているため、セラミドが不足すると肌が乾燥しやすく、ダメージを受けやすくなってしまいます。
だからこそ、スキンケア化粧品には「ヒト型セラミド」「疑似セラミド」などの成分を配合したアイテムがたくさんあるんです。不足しがちなセラミドを外側から補うという考え方ですね。
一方、オルビスディフェンセラは肌のバリア機能に内側からアプローチするという発想の「飲む次世代スキンケア」です。
ディフェンセラに含まれる米胚芽由来のグルコシルセラミドは、肌の水分を逃しにくくします。
しかも飲み続ければ加齢などによって低下したセラミドの合成酵素を増やし、肌自らの力で作るセラミド量を増やすことにもつながるんです。
【本音で口コミ】ディフェンセラの魅力と残念ポイント

最初に書いたとおり、私自身はディフェンセラをもう1年以上前から毎日飲み続けています。
2019年の発売当時SNSで話題になっているのは認識していたものの、そのときは自分で使ってみようとは思わず、そのまま忘れていました。
ところが昨年、夫があるとき不意に「これ使ってみようと思って」と買ってきたんですよ、オルビスディフェンセラを。
夫はアトピー持ちで、アトピーの人の口コミ評判で「ディフェンセラ良かった」という人が多いのを見て気になって試してみたくなったんだそう。
それで夫婦で飲み始めてみたところ、ふたりして「これは良い!!」となりまして。その後切らすことなくもう1年以上、毎日1本飲み続けてます。
正直ディフェンセラだけはもう手放せない!と思うぐらいお気に入りになりました。
そんな私が、ディフェンセラの魅力とイマイチなところについて本音で口コミレビューしたいと思います。
オルビスディフェンセラのここが好き♡

1年以上飲み続けているのは、やっぱりそれだけ魅力が大きいと感じているからです。まずはどんなところに魅力を感じているのか、ディフェンセラのお気に入りポイントをご紹介します。
【魅力①】肌の乾燥を感じにくくなった◎
まずはなんと言ってもこれ!
オルビスディフェンセラを飲み始めてから本当に肌が乾燥しづらくなったことを実感しました。
私も夫も肌が乾燥しやすいタイプで、アトピーの夫は特に乾燥でかゆみを感じやすいのですが、乾燥しづらくなったおかげで肌をかきこわしてしまうことが明らかに減りました。
(※本品は皮膚疾患の治療薬ではありません)
私自身も肌のカサつきを感じることが少なくなり、冬の乾燥シーズンもふっくらすべすべ肌をキープしやすくなったと感じています。
正直、美肌サプリとかって「飲んでいればきっと肌にいいはず!」みたいな期待で飲み続けてるものもあったりしがちなんですが、オルビスディフェンセラに関しては本当に飲むと飲まないとでは肌に変化を実感してるんです!(すごい!)
【魅力②】水なしで手軽に飲めておいしい♪
ディフェンセラは1回分ずつスティック状のパッケージに個包装されています。パッケージは手で簡単に開封できて水なしで飲めるから、いつでもどこでもサッと飲めて便利なんです。お出かけや旅行のときにも化粧ポーチに2~3本入れていけるから安心。
しかも味がすごーくおいしいんです♡薬っぽさや粉っぽさを全然感じません。
2021年5月には、もともとあった「ゆず」に加えて「ピーチ」「マスカット」の2つの新味も登場しました。
私はもう1年以上ゆず風味を気に入って飲んでいるのですが、ピーチ風味とマスカット風味も新発売された時にサンプルを送ってもらって飲んでみました。どちらもとってもおいしかったです♪
【魅力③】ボディケアもできる♡
乾燥肌の私にとって、顔だけではなくボディの肌の乾燥も大問題!なのですが、ディフェンセラはボディのうるおいキープにも役立ってくれているのを感じます。
私は背中やウエストあたりの肌が衣類の摩擦で乾燥してかゆくなることが多いのですが、かゆみを感じることが減りました。
背中って見えないから、化粧水やクリームをまんべんなく塗り広げるの難しいですよね…。ディフェンセラを飲むことで、背中を始めボディの保湿も安心できるようになりました。
かかともガサガサになりにくくなったと思います(かかとやひじはワセリンなど「塗るスキンケア」も併用してます!)
ここがイマイチだよオルビスディフェンセラ

ディフェンセラにはすごく満足していて、実は不満は少ないんです。そんな中で、あえて挙げるとすれば「ここはイマイチ」と思っている残念ポイントについても語ってみたいと思います。
【イマイチ①】値段がちょっとお高め…かも?
納得してはいるのですが、定期購入して毎日飲み続ける食品というのは固定費なので、定期購入で月額3,110円は出費としてはそれなりに大きいなあとは思います。
たとえばDHCのセラミドのサプリなら1か月分約1,500円と半額ぐらいの予算で買えるので、比べるとちょっぴりお高いよなぁ…と思っちゃう自分もいます。
でも、「トクホ」って開発・申請するまでにたくさんの試験が必要で、膨大な費用と時間がかかるんだそう。
しかもディフェンセラは1トンの玄米からたった1~2gしか採れない希少なセラミド(※)を使用しているんですって。(※グルコシルセラミドとして)
そんな開発や製造工程も含めてのお値段だと思うと、まあ多少お高くなるのはしょうがないのかなと思います。
定期購入の場合、1日あたりの値段にすると103円なので、ほかの部分で節約すれば十分続けられるお値段ですよね!
【イマイチ②】3種類の風味を楽しめる定期パッケージがない
私が飲み始めた1年ちょい前には、オルビスディフェンセラは定期購入に対応していなくて、期間限定キャンペーンで3箱セットを割引販売するようなときに買っていたのですが、今はオルビスの「定期お届けサービス」に対応してくれたので、3ヵ月に一度、3箱まとめて届けてもらえるようになりました。
それは良いのですが・・・せっかく「ゆず」以外に「ピーチ」「マスカット」風味も出たのに、定期購入しようと思うとどれか1つの風味を選ばなきゃならないのがちょっぴり不満です。
3ヵ月に一度3箱送ってくれる定期サービスなら、3種類を1箱ずつのコースがあったらいいのになーなんて思ってしまいます。
そのうち対応してくれたらうれしいです!
【イマイチ③】オルビス会員は初回限定セットを申し込めない
オルビスディフェンセラの初回限定セットは、
- オルビス ディフェンセラ ゆず風味 本品(30包)
- コラーゲンドリンク 3本(コラーゲン リ フォース ラ・フランス風味)
- オルビス ディフェンセラ マスカット風味 (1包)
- オルビス ディフェンセラ ピーチ風味 (1包)
といううれしいオマケ付きで2,916円ととってもお得なセットになってます。
※オマケの内容や価格は今後変更される可能性あり。
でもこれ、一度でもオルビスで買い物やアプリ登録したことがあると、たとえディフェンセラは初購入であっても買えないんです・・・。
私はオルビスアプリのパーソナルカラー診断をやってみたくてアプリ登録していたので、このセットは申し込めませんでした。
初回限定だからしょうがないんだけど、初購入なのになぁ~とちょっと残念でした。
逆にまだ一度もオルビスを使ったことのない方は、こちらのセットは絶対お得だと思うので、ぜひこのセットでディフェンセラを体験してみることをおすすめします!
オルビスディフェンセラの疑問解決!Q&A

これからオルビスディフェンセラを試してみようかなという方のために、ディフェンセラを使い始める前に気になりそうな疑問についてQ&A形式でまとめました。
気になる疑問をクリックして確認してみてくださいね!
1日1回、タイミングはいつでもOK!
ディフェンセラは1日1包の飲用が目安です。飲むタイミングについては特に決まりがなく、朝・昼・晩いつでもOK!
ただし、毎日なるべく同じタイミングで飲むのがおすすめ。習慣にしておけば飲み忘れを防げるし、次に飲むまでの間隔が一定のほうが安定してディフェンセラの機能の恩恵を受けられそう。
私は毎日昼食後に飲むようにしています。肌の乾燥がひどいと感じる時期は、いつもの昼にプラスして夜寝る前にも飲んだりしています。
外箱とスティックに記載されてます(2年後ぐらい)
賞味期限は外箱の背面(原材料名などが書いてある面)の一番下に記載されています。あわせて、中のスティックの一本一本にも印字されているので安心です。
私は定期お届けサービスで購入していますが、おおむね2年ぐらい先の賞味期限となっている商品が届いてます。
食物アレルギーのある方は原材料を確認しましょう
オルビスディフェンセラはそもそも「食品」であって「お薬」ではないので、そもそもお薬の好ましくない作用を意味する「副作用」という言葉はあてはまりません。
ただ、ディフェンセラを飲んでみようと思った目的とは別の「好ましくない働き」が起こる可能性について気になっている方が多いのではないかと思うので、私が使ってみた限りで何か問題があったのかをご紹介しますね。
ニキビ・吹き出物→飲み始めて増えたなど、私に関してはないです。
太る→特に影響を感じません。1包3.3kcalなので1日1包を目安に飲んでいる限り、これが原因で太るというのは考えづらいかなと思います。
下痢・便秘→飲んでお腹の調子が悪くなったことは特にないです。ただ食物繊維(シクロデキストリン)が原材料に含まれているので、お腹の弱い人や体調によっては多少の影響がある場合もないとは言いきれないかも。
アレルギー→食品なので、食物アレルギーの可能性は考慮する必要があります。アレルギーのある方は必ず原材料を確認しましょう。
原材料表示は3フレーバー共通で以下のとおりです
- 還元麦芽糖水飴(国内製造)
- ユズ粉末果汁
- 米胚芽抽出物
- シクロデキストリン<添加物>
- 酸味料<添加物>
- 香料<添加物>
3種類のフレーバーの違いは香料の違いみたいです。
ちなみにディフェンセラのトクホ関与成分は「米胚芽由来グルコシルセラミド」です。これは原材料としては「米胚芽抽出物」として表示されるんですね。
美容・コスメ好きの有名人に愛用者多し!
ざっと調べて、実際に「おすすめ」「愛用している」などの記述がある記事や投稿を確認できたところでは、以下のような方がいらっしゃいました。
- 宇垣美里さん(フリーアナウンサー)
- 友利新さん(女医)
- 石井美保さん(美容家)
- 松田唯花さん(美容家)
- かずのすけさん(美容化学者)
美容マニアで有名な田中みな実さんについては、ディフェンセラについて言及しているものは見つけられませんでした。ただ、「田中みな実さんも飲んでいるオルビスディフェンセラ」のような記述(情報ソース不明)はいくつか見かけたので、もしかしたらどこかで「飲んでいる」とおっしゃっていたのかもしれませんね。
公式オンラインショップがお得!
オルビスの製品はドラッグストアやバラエティショップなどでの販売はありません。実店舗で購入したい場合、全国のショッピングモールやファッションビル、百貨店などに出店しているオルビスのショップでディフェンセラも取り扱っています。
実際に色味やテクスチャなどを確認したい化粧品と違って、ディフェンセラは実際の店舗に足を運ぶメリットは少ないかなという気がします。
公式サイトにはお得な限定セットやキャンペーン商品などもあるので、公式ショップで購入するのがおすすめです。
ディフェンセラでうるおい肌を実感してみて♡
オルビスディフェンセラを1年以上飲み続けている私が感じた、ディフェンセラの魅力とイマイチポイント、これから始める方に向けた疑問解決Q&Aなどをお届けしました。
繰り返しになりますが、肌が乾燥しやすい私にとって、ディフェンセラは内側からもうるおいキープを助けてくれるお守りのような存在です。
かさつきや乾燥小じわなどの悩みが減って、スキンケアやメイクもますます楽しくなりました。肌が乾燥しやすい方や、肌のうるおいをよりパワーアップさせたい方は、ぜひ一度試してみてほしいです。
\公式が便利でイチバンお得♪/