寿司! 寿司が大好きなんですよ。唐突ですけど。
マリーは富山県出身です。富山湾の新鮮でおいしい魚を食べて育ったこともあって、子どものころから刺身や寿司が大好物。彼氏さんも寿司が好きなので、お休みの日に一緒に回転寿司ランチに出かけることも多いです。
いや単純においしいし楽しいからよく寿司食べに行ってるんですけど、寿司はヘルシーメニューってよく言われるぐらいだし、美肌効果もけっこうあるんじゃないかな? きっとある! あるに違いない!
そんな思いつきから、今回のテーマは「寿司と美肌」です! 寿司の美肌効果を探っちゃいますよ。
寿司の美肌効果について本気で考えてみた!
なんで唐突に「寿司と美肌」なのかと言えば、それはもう、冒頭にも書いたとおり「よく寿司を食べに行くから」です。
自分で言うのもなんですが、わたしはとても素直というか単純な性格です。自分自身の認識や思い込みが自分に与える影響力が大きいんですよね。たぶん、プラセボで病気治っちゃうタイプだと思います(言い換えればチョロい)。
「おいしいな、たのしいな」って思いながら食べるだけでもすごく幸せ。だけどプラスして「これは肌にいいんだよなー、こっちもいいんだよね!」って思いながらメニューを選んだり食べたりすれば、きっともっと楽しいし、肌にも良い影響をもたらすはず! と思ったんです。
というわけで、寿司の美肌に良さそうなところを考えてみました。ざっと思いつくところを挙げてみます。
- 魚に含まれる栄養素いろいろ
- 酢飯
- 薬味(わさび、しょうがなど)
- 緑茶
- おいしいものを食べる幸せ効果
1つずつ見ていきましょう。
魚に含まれる栄養素いろいろ
寿司ネタといえばやっぱり主役は魚! 魚には良質なタンパク質がたっぷり含まれているうえに、肉と比べて低カロリーなのがうれしいですよね。肌の細胞やコラーゲンもタンパク質なので、タンパク質をしっかりと摂るのは美肌のために欠かせないポイントです。
また、魚の種類によっては、EPAやDHAなどのオメガ3脂肪酸、アスタキサンチン、タウリンなど肌に良い効果をもたらす成分が豊富に含まれているものも多いです。こうした成分を摂ることができる点も、寿司の美肌効果として大きいと思います。
酢飯
寿司が刺身と違うのは、シャリがあるから! シャリと言えば酢飯ですね。酢にはアミノ酸が豊富に含まれているので、体内で生み出されるコラーゲンの原料になるはず。また、酢は発酵食品なので、腸内環境を整えることにも役立ちます。便秘で肌荒れが起こるなど腸内環境は肌への影響が大きいため、腸内環境を整えてくれるという意味でも酢は美肌づくりに有効なはず!
薬味(わさび、しょうが、大葉など)
ピリリとした辛味や苦みなどで、寿司の味にアクセントを添えてくれるわさびやしょうがなどの薬味たち。薬味は本来、殺菌作用によって腐敗などを防ぐ効果があるものですが、植物性の辛み成分を持っているという点に注目! 薬味には抗酸化作用を持つものが多いです。つまり、活性酸素の働きを抑えて、肌の老化を防いでくれる効果が期待できるんです。
緑茶
寿司のおともの飲み物といえば「あがり」すなわち緑茶です。いや、もちろんビールや日本酒もいいんですけど、気軽に行ける回転寿司のお店は郊外に多いからクルマで出かけることが多いし、必然的にお茶がおともになることも多いんですよね。
緑茶にはビタミンCやカテキンなどの抗酸化成分がいっぱい含まれていて、美肌・美白効果が高い飲み物だとよく言われます。緑茶を飲む機会ってあんまりないので(ペットボトルで買うのは麦茶や爽健美茶などノンカフェインのお茶が多い)、緑茶を飲む機会を増やしてくれるというのも、お寿司屋さんで美肌になれる要素のひとつではないかと思います。
おいしいものを食べる幸せ効果
これは別に寿司に限らないんですけど、おいしいものや自分の大好きな食べ物を食べに出かける時間って、めっちゃ幸せじゃないですか?
「次はどれを食べようかなー?」ってワクワクしながらメニューを眺めて注文して、目でみて「おいしそう!」って感じて、パクっと食べて香りや食感、味を楽しんで。「おいしいね!」ってニコニコしながら話して。そんな楽しくて幸せいっぱいな時間を過ごしているときは、きっと女性ホルモンや幸せホルモンがいっぱい分泌されてるはず。結果として、肌をプルプルつやつやにしてくれそう!(ちょっと強引かな?)
気になる「美肌にとってのマイナス要素」は?
寿司は基本的にヘルシーな食べ物だと思ってるし、美肌にいいこともいっぱいだと思いながら食べてます。でも、寿司好きとしては、「これって肌にとって良くないのでは……?」と気になっちゃう点もいくつかありますよね。マイナス要素についても、思いつくところを挙げてみます。
- 魚に含まれる有害金属の影響
- カロリーや糖分・塩分摂りすぎ問題
考えてみたけど、この2点でしょうか。もうちょっとありそうな気がしてたけど、意外とこのぐらいしか思いつかなかったです。
魚に含まれる有害金属(水銀など)の影響
これは寿司好きな人にとって、一番気になるところではないでしょうか。寿司を食べる機会が多い人は有害金属(水銀など)の濃度が高くなりやすいというのは、わりとよく耳にする気がします。そして体内に有害金属が蓄積されると、さまざまな体調不良などの原因になると考えられています。肌に対しても、くすみや肌あれ、酸化による老化などといった悪影響がありそうです。
調べてみたところ、厚生労働省は「すべての魚種等について、現段階では水銀による健康への悪影響が一般に懸念されるようなデータはない」と公表しています。ただし、胎児は影響を受けやすいと考えられるため、妊婦さんや妊娠の可能性がある人に対しては、「メカジキおよびキンメダイは、1週間に(1回60~80gとして)2回以下の摂取」にすることが望ましいとされています。
※イルカやクジラ、サメについても制限が推奨されていますが、寿司屋で見たことがないのでここでは省略しました。
マグロなど食物連鎖の上位にいる大型の魚ほど、水銀など有害金属の濃度が高くなります。気になっちゃうという方は、カジキやキンメダイ、マグロの食べ過ぎに気をつけるといいんじゃないかと思います。
カロリーや糖分・塩分摂りすぎ問題
どちらかというと美肌というよりダイエット目線でのマイナスポイントかと思いますが、寿司を食べにいくと絶対に普段の一食分よりたくさん糖質(ごはん)を食べてる気がします。あと、塩とか醤油とかで塩分の摂りすぎになりそうなのも心配。
これに関してはもう、どのぐらい食べたかを意識しつつ楽しむのが大事という感じですかね。ゆっくりと味わって食べたり、ちょっと食べ過ぎたなと思ったら、次の食事や翌日の食事で調節したりね。最近は、ヘルシーメニューに力を入れてるお店も多いので、上手に取り入れるのもおすすめです。
美肌効果の高い寿司ネタ、サイドメニューはどれ?
さてさて、お寿司屋さんで得られる美肌のプラス要素とマイナス要素をチェックしたところで、どのネタを頼むべきかについて考えていきたいと思います。
美肌効果の高い栄養素を含む寿司ネタ
イカ、タコ
マリーがお寿司屋さんに行ったら、ほぼ必ず食べるのがイカです。高たんぱく低カロリーで、噛み応えもあるから満足感の高いネタだと思います。タンパク質(アミノ酸)は体内でコラーゲンの原料になります。
イカにはアミノ酸の一種、タウリンが豊富に含まれています。タウリンといえば疲労回復効果が有名で、ドリンク剤などにもよく配合されてますよね。肝臓の解毒作用を高めてくれる成分なので、デトックス効果が期待できそう。血液サラサラ効果で、肌の透明感アップにも! タウリンはイカ以外にも、タコやアサリにも含まれています。
青魚(アジ、イワシ、サンマなど)
美肌に欠かせないのは、良質な脂分です。その代表的なもののひとつが、アジやイワシなど青魚に含まれるDHA・EPA(オメガ3脂肪酸)ですね。「魚の脂は細胞膜をやわらかくしてしっとりとうるおった肌にしてくれる」ってエリカ・アンギャルも言ってた!
DHA・EPAは血液サラサラ効果が高いことで知られています。血行が良くなるので、くすみやクマの改善、ターンオーバーサイクルの正常化など美肌づくりを強力にサポートしてくれるはずです。
サーモン
いろんな回転寿司のお店に行くんですけど、どのお店でもメニューが充実している印象があるのがサーモンです。そんな大人気のサーモンも、美肌効果が高い寿司ネタの一つ。
サーモンに含まれる注目の成分は「アスタキサンチン」。サーモンの身のピンク色の元になっている色素成分で、強力な抗酸化作用を持つことで知られています。つまり、肌の美白やアンチエイジングにも効果的というわけです。サーモンの寿司には、チーズやマヨネーズ、アボカドなどと組み合わせたメニューも多いですよね。アスタキサンチンは脂溶性の成分なので、こういった脂質の多い食べ物とは相性バツグン! 効率良く摂取できると思います。
ウニ
ウニは正直、ミョウバンの味が気になっちゃうことが多くてあんまり頼まないんですけど、ウニも美肌効果の点では優秀な寿司ネタです。まず、ビタミン、ミネラルが豊富な点。肌にとって大切なビタミンA、ビタミンB群、ビタミンE、葉酸などさまざまな栄養素が含まれています。
さらに、ウニに豊富に含まれるアミノ酸の一種「グリシン」には、肌のうるおいを保ち、バリア機能を高めるという研究結果があるようです。
サイドメニューの美肌効果もチェック!
お寿司屋さんによっては、シャリが温かいところもあるけど、基本的に寿司を食べにいくと生ものをたくさん食べるから、身体が冷えがち。そして冷えは美肌の大敵です。サイドメニューで温かいものを一品プラスするなら、どんなものがいいか考えてみました!
みそ汁
みそは発酵食品なので、腸内環境を整えるという意味で美肌食材ですよね。女性ホルモンのエストロゲンと似た働きをする「大豆イソフラボン」も摂れます。
お寿司屋さんのメニューに多いみそ汁の具としては、「あおさ」「あさり」があると思います。あおさは食物繊維たっぷりなのでこちらも腸内環境に◎ 抗酸化作用のあるβカロテンも豊富です。あさりには必須ミネラルの一つである「亜鉛」が含まれています。亜鉛は新陳代謝を促す成分なので、肌のターンオーバーを整えることに役立ってくれます。
茶碗蒸し
卵は栄養価の高い食品として知られていますね。お寿司屋さんで食べるなら「ギョク」もいいけど、温かいものを一品プラスするという意味で茶碗蒸しもおすすめです。
そもそも栄養価がとても高いので、肌に良いところはたくさんあるのですが、特に注目したいのは卵に含まれる「セレン」という成分。細胞を保護する働きがある成分なので、ターンオーバーをはじめとした肌の働きを正常に保つことや、乾燥や老化を防止する効果が期待できます。
どのお店に行く? 回転寿司チェーン各店のメニューに注目
回らないお寿司ももちろんいいけど、気軽に楽しめるのはやっぱり回転寿司。最近の大手回転寿司チェーン店は、ほんとどのお店もいろんなメニューやサービスがあって楽しいですよね。ここからは、回転寿司チェーンごとに、美肌目線でおすすめポイントをチェックしていきたいと思います。
くら寿司
回転寿司チェーン店の中でも、特にヘルシーメニューに力を入れている印象があるのがくら寿司です。2018年7月から、シャリに黒酢を取り入れた「健康黒酢のシャリ」が導入されてます。黒酢には米酢よりもアミノ酸が豊富に含まれていて、美容効果も高いです。黒酢に含まれるアミノ酸には、線維芽細胞を活性化させてコラーゲンを増やしてくれる働きもあるんだとか!
シャリを半分にカットした「シャリプチ」や、シャリの変わりに酢漬け大根を合わせた「シャリ野菜」が選べるのも、女子にはうれしいサービスですね。
スシロー
現在、業界ナンバーワンの座に君臨するスシロー。ほかのチェーン店と比べて、変わりダネよりは正統派ネタで勝負している感が強いです。ネタが新鮮ですごくおいしい! シンプルに寿司ネタを味わうならスシローが一番かもしれません。
あとはスイーツに力を入れているイメージ。2018年7月には、スイーツだけの店舗「スシローCafe部 表参道スイーツテラス」を期間限定でオープンして話題になりました。もちろん、本家スシローで食べられるスイーツメニューも充実してます。お寿司を食べにいく時間の幸せ美肌効果という意味ではポイント高いかもしれませんね。
かっぱ寿司
かっぱ寿司は、今は食べ放題推しみたいなので、ヘルシーなイメージはあんまりないかな? こないだ初めて行ったのですが、シャリが小ぶりなところが良いなと思いました。男性にはちょっと物足りないかもしれないけど、小さめなシャリのほうがいろいろ食べられて楽しいしヘルシーだと思います(ただし、調子に乗って食べ過ぎる可能性あり)。ドリンクバーがあって、爽健美茶やウーロン茶があるのもいいです。ソフトドリンクは甘い飲み物しかないお店も意外と多いイメージなので。あと、お醤油は通常のと減塩のが選べたよ!
はま寿司
はま寿司は、わたし的に「飲みに行きたい回転寿司ナンバーワン」だったりします。まず、いろんなお醤油が楽しめるところがいいですよね。テーブルには4種類の醤油とまろやかポン酢が常備。さらにタッチパネルで頼めば減塩醤油も選べます。塩分の摂りすぎには注意ですが、醤油は発酵食品ですからね! いろいろ味わって楽しめるのは腸にも肌にもうれしいポイント。
それからサイドメニューがいい。ほかのチェーン店だと「おいしいけど、ぶっちゃけシャリなくても良くない?」って感じるメニューがちょいちょいあったりするんですけど、はま寿司は寿司にこだわらないサイドメニューが多いのがいい感じ。なんなら刺身もあるよ。斬新!
まとめ:おいしく食べて美肌に! お寿司屋さんへGO!
最後のほう、美肌はあんまり関係なくなってきた気がしないでもないですが、書いてたらまたお寿司屋さんへ行きたくなってきましたよ。ウニとか久しく食べてないから食べてみようかな。食べ過ぎには注意しつつ、美肌にいいネタを上手に選んで、寿司ライフを楽しんでいきましょうね。
